top of page

マネジメント

ドラッカー著 ドラッカー経営学の集大成を凝縮。指針とすべき役割・責任・行動を示し、新しい目的意識と使命感を与える書。1975年刊「抄訳マネジメント」を改訂改題して新たに論文を加えたエッセンシャル版。 もしドラで有名な本ですね。正直な感想は読むのに時間がかかった😅...

USJ のジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?

USJ のジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? 森岡毅 年間集客2年連続100万人以上UP! 資源は、アイデア。 ヒットメーカーが明かす、アイデア発想・4つの技法 。 2001年の開業年に年間1100万人を集客しながら、その後、700万人台まで落ち込んでいたユニバ...

経済予測

今日は、経済セミナーに出席しました! セミナーで紹介があった本「2014年までにお金もちになりなさい」とありましたが、景気循環の波を総合すると、次のピークは2042年前後です。そこから逆算すると、2019年までにストック型の収入を得る方法を見つけ、2022年までに基礎を作り...

強みを活かす

強みを活かす 曽山哲人 □サイバーエージェントの営業から、人事へ異動し、人事が抱える問題を次々に解決する。 組織を円滑にする要因として、人間関係が重要と書いている。サイバーエージェントも同じ組織で、身近にある中小企業と同じ様な問題を抱えていることが分かる。...

ビジネスマンの父より息子への30通の手紙

キングスレイ・ウォード □カナダ人の著者は、公認会計士として6年間働いた後、化学事業をてがけ、7つほど会社をつくって成功させた。 □その息子が17歳のとき、この手紙が書きはじめられ、約20年後、その息子に会社を譲るところまでを書いている。...

人を動かせる人の文章のキホン

吉田裕子 てにをはを正しく使い、意味が通じる、主張がはっきりする文章の書き方を、具体例を上げて説明している。 口語だと意味が通じるけれど、文章にすると意味が通じないことってありますよね。文章で人柄や教養を判断されたり、場合によっては相手に不快感を与えます。...

引き寄せの法則

柴村恵美子 内容 ①笑顔でいる人、楽しそうにしている人のところには人が集まってくる ②①のような人間になるための具体的な方法と食生活 感想 □笑顔でいよう、楽しくやろうと自分で決めることが大切 □日頃からよく見ていないと、人の長所がぱっとでてこない こんな人にお勧め...

未来の働き方を考えよう

未来の働き方を考えよう 日本の経済が右肩上がりの時は、いい学校に入って一流企業に就職すれば人生安泰。このような価値観がまるで国是のように謳われてきた。しかし、経済が停滞している現在を生き、子供を育てなければならない環境。平均寿命も延び、人生100年で考えなければならない。こ...

GRIT やり抜く力

GRIT やり抜く力 一言でいうと、好きこそ物の上手なれを具体的に書いた本だ。世の中、才能の有る人が成功するのではない。42.195kmを5時間かけて完走する人と、足が速いのに10km地点でくたびれてリタイアする人。マラソンのゴールを成功に例えるなら、ボロボロになりながらで...

お土産頂きました!

お土産頂きました! 応援には行けなかったが、気持ちは伝わっていたようだ!

非常識な成功法則

やりたいことがわからないのならやりたくないことを考えろ。非常識ではなく、逆からものごとを見ることによってやりたいことが鮮明に見えてくる。見る方法は簡単である。まずは紙に書くこと。簡単ではあるが実践している人は少数である。本に書いてあることも決して難しいことではない。...

泣いた

https://www.youtube.com/watch?v=rlR5fNSSfEA

安売りするな!「価値」を売れ!

色々な商品がある中で、何を基準に人は商品を選ぶのか。機能、価格はどのメーカーもしのぎを削り大差がない。今日、消費者は何を基準に商品を買っていいのかが分からない。しかし、信頼している人が使っている。その人から勧められたらどうだろう。また、迷ったときにその人からアドバイスを受け...

ハイコンセプト

コンピューターやインターネット、さらにSNSがこれだけ発達した時代に、知識偏重のナレッジワーカーは必要がなくなる。それよりも新しいことを考えだしたり、物事を構築していく力がこれからは必要になる。その力を6つの感性としてわかりやすく解説している1冊。 #本 #読書会...

ままどおる

私的な勉強会から繋がった大切な人からのお土産!うまいんだよなぁこれ!

2022-これから10年、活躍できる人の条件

これは2012年に書かれた本ですでに6年が経過している。だけれど決して色褪せた本ではない。時代の転換点にいるときに、終わったと悲観しそのまま身を任せるのか、始まったと前向きに捉え、新しい情報を取りに行くのか。結局は行動を起こさなければ何も変わらないということ。また、歴史は繰...

五つ星のお付き合い

初対面の人、上司や部下との会話を発展させる方法が、22のシーンに分けて説明してあります。自分を知ってもらうのではなく相手を知ること、つまりうまく聞き出す方法が書かれています。普段やっていることにプラス一言添えるだけでも相手の反応が全然違うことを感じる1冊。

bottom of page